RPGツクールMZ プラグイン開発講座 トップページ

RPGツクールMZのプラグイン開発のための機能紹介や解説を行う講座トップページ。外部のRPGツクールMZプラグイン開発についての記事を書いているサイトのリンクもしている。

方針

当講座は公式サイトのプラグイン開発入門講座を理解した上で足りない部分を補うことを目的としている。

RPGツクールMZのプラグイン開発はWeb上の入門講座がUnityなどに比べると著しく少なくて敷居が非常に高い。私の雑感だとUnityでミニゲームを作るよりも難易度は上だ。その理由は「情報が無い」につきる。そのため、プラグイン開発初心者が弊サイトで学んだことを取っ掛かりに上辺の内容を理解しつつ、ソース解析の難易度を下げることができれば幸いだ。

また、オブジェクト指向など最低限のプログラマー知識がある方を対象としている。ただし、そこまで高レベルではなく他サイトのRPGツクールMZの初心者用プラグイン開発講座やUnityの入門講座等を一度でも追っていればプログラム初心者でもある程度理解できるようにしている。

当サイトのプラグイン開発に関連する記事

シーンの構造を丁寧に紹介し、新規シーンを作成するための基礎知識をまとめている。

Input、TouchInputクラスを用いたキーボード・マウス・ゲームパッド・スマホタッチ操作についての扱い方。

JavaScriptの変数をセーブ・ロードに対応する方法、及び独自のJSONファイルをクラスに格納する方法

変数・スイッチ・セルフスイッチの取得・更新

独自ウィンドウを作成するための基礎知識(単一ウィンドウ、コマンドウィンドウ、カスタマイズできるコマンドウィンドウ)

独自ウィンドウを組み合わせた場合の遷移の扱い方

ウィンドウの枠・背景など根本的な設計

外部リンク

RPGツクールMZ公式のプラグイン講座。当サイトはこの講座の内容を理解した上で足りない事柄を追加する目的で書いているため、このページは必読。理解しているものとして書いている。

トリアコンタン氏のスクリプトリファレンス。各$Gameや$Dataからはじまるデータベースの値、イベントコード、特徴・効果コードなど

RPGツクールMZコアスクリプトのJavaScriptリファレンス

現在の環境(特にES6関連)でプラグイン開発を行う上で便利なことの紹介。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です